top of page

生前贈与のラストチャンス?!

相続税対策としてポピュラーな生前贈与、現金や自社株を毎年少しずつ移している方もいらっしゃるかと思います。

この生前贈与で相続税対策ができなくなると巷で噂されていますが、一体どういうことでしょうか?

解説したいと思います!



そもそも、なぜ生前贈与が相続税対策となるのでしょうか。例えば5,000万円財産をお持ちの方がいたとします。

相続人は子供2人のみ、毎年子供それぞれに110万円ずつ贈与する前提です。

(もらう人1人あたり、年間110万円まで贈与税がかからないため)



上図のように、生前にまったく贈与をしない場合、基礎控除(3,000万円+600万円×相続人の人数)を引いた後の課税遺産額が800万円となり、相続税額は80万円かかります。

対して、220万円の贈与を4年間行ったのちに3年が経過すると遺産の総額が基礎控除以下となるため、相続税の申告は不要、相続税額は0円となります。



贈与税は、生前に財産を減らして相続税を免れることを防止するために、同じ財産額であれば、相続税より高い税率が設定されています。

しかし、少額の贈与から課税すると徴税事務が煩雑なため、年間110万円まで贈与税がかからないとされているわけですが、複数年にわたり贈与することで相続税を節税することが可能になってしまっています。

政府の税制調査会では、相続税の最高税率は55%だが、贈与税の申告をする方の90%以上が贈与税率10%~20%の少額の贈与となっており、贈与税が相続税逃れの抑制になっていないと問題視しています。

そのため、以下のような改正を検討しているのではないかと考えられます。


早ければ来年度予算の開始時期の令和4年4月以降、改正・適用される可能性があり、生前贈与は今年がラストチャンスかもしれません。




どのような影響があるのか?具体的にどのような改正が行われる予定なのか?暦年贈与を行う際の注意点などをまとめたA4サイズ1枚のPDFを顧問先様ページにUPしています!

顧問先様は事前に登録し、ご覧ください!

顧問先様ページの登録方法がわからない場合は、担当にお問い合わせください。




 

~お願いとご注意~


このメールマガジンは著作権法で保護されています。

許可無く複製及び転載をすることを禁止します。

また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害等に対して

発行人はその責任を負いません。

自己の責任にて対処ください。

 

最新記事

すべて表示

会報誌をUPしました

「会報誌vol.84」を発行し、顧問先様に郵送いたしました。 その他にも以下のものを同封しています。 ★TaxNews 「PDFで請求書」正しく保存してますか? ★FinanceNews 経営計画を作成すると、どう融資判断に影響を与えるか? ★労務News...

税理士・社労士 安井伸夫事務所

​株式会社 伸和

〒604-0847

​京都府京都市中京区烏丸通二条下る

秋野々町513京都第一生命泉屋ビル4F

TEL 075-256-8628

​FAX 075-212-6228

受付時間 9:00~17:00

​定休日:土曜・日曜・祝日

Copyright  株式会社伸和 税理士・社労士 安井伸夫事務所 All Rights Reserved.

bottom of page